【ハオルチア】緑焔の魅力に惹かれて
どうも、不定期更新のふうたです。
突然ですが皆さん、ハオルチア好きですよね。
僕は好きです。
でも、ハオルチアってカテゴリーは同じでも色んな種類のハオルチアがいるので、
硬葉系のハオルチアはそこまで好きではないけど軟葉系は好き、なんて人もいらっしゃるかと思います。
さて、そんな種類豊富なハオルチアですが、
その一つに緑焔と呼ばれる品種が存在します。
ご存知でしょうか?
今回は、この緑焔について紹介したいと思います。
出会いはいつ頃だったでしょうか。(植物の話です)
確か昨年11月の暮れか12月ごろ、いつものようにTwitterを眺めていると、とても綺麗なハオルチアが目に入ってきました。
それが緑焔との出会いです。
名前といい見た目といい、完全に一目惚れでした。
そして、ついに念願の緑焔を手に入れることができました。
しかも嫁ちゃんからのクリスマスプレゼントです。最高です。ありがとう。
その時の写真を…と思ったのですが
なぜか写真を撮り忘れていたようでそこから2週間後の写真をどうぞ。笑
こちらが緑焔と呼ばれるハオルチアです。
どうでしょうか。ハオルチアの中でも葉が大きいほうのタイプかなと思います。
葉の形、好き。
葉の模様、炎っぽい🔥見た目、とても好き。
名前と見た目が一致してる、すごい好き。
そしてこちらが先日撮影した緑焔です。
真上からだとこんな感じ
反対側の角度からもどうぞ(この角度が好きかも)
今のところ特に大きな変化はありませんが、
葉っぱ一つ一つがぷりぷりで目の保養になっています。
1つ気になるところがあるとすれば、顔を出した花芽がこれ以上伸びず咲く気配がないというところです。。
その横から新たな花芽が出てくる始末w
ハオルチアを他にもいくつか育てていますが、割とこういった不発の花芽というものが発生してしまう個体も少なくありません。
原因はわかっていませんが、きっと愛情が足りなかったのでしょう。
もっと愛情を注いであげたいと思います。(他に原因はあると思います。諸説あり。)
さて、いかがだったでしょうか。
ハオルチア 緑焔
興味が出てきた方がいらっしゃれば嬉しいです。
ただ、ハオルチアの中でも割と高級株のようでそこまで市場に出回っていないので大体3000円〜10000円オーバーと、ちょっとお高いです。
今後、増やして行けたらいいなぁと密かに考えております。
では、今回はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさんおすすめのハオルチアなどありましたらコメント欄やTwitterにてお気軽に教えてください!
ハオルチア