【植物】君の名は峨眉山。
どうもこんにちは
今日も天気よく、日差しが痛いです。
最近日焼けしたようで肌がヒリヒリしてます( ;∀;)
今回は、先日いつも通っているガーデニングショップで売られていたこの子についてです。
その子というのがこちらです。じゃん!
お店に並んでいるのをパッと見てすぐさま一目惚れ...
このフォルムかわいらしくないですか??
親指より少し大きいかなといったサイズ感。とりあえず購入しました。
鉢には「ユーフォルビア」とだけ書かれており、ユーフォルビアといっても何千種といるのでその中のどの品種なのかは帰ってからのお楽しみということで帰ってきました。
それから、いろいろと調べてみた結果・・・
おそらくですが、この子は、「ユーフォルビア 峨眉山」ではないかと思っております。
峨眉山とかいて「がびさん」と読みます。
名前も素晴らしく好みでした。
(違ってたらごめんね。。笑 もし有識者の方がいましたら教えてください。)
ということで名前が分かった?ので、峨眉山という品種について少し深堀していきます。
ユーフォルビア 峨眉山
原産地:なんと日本とのこと。もともといた品種を交配させて作った品種のよう。
交配元:ユーフォルビア 鉄甲丸 ✖ ユーフォルビア 瑠璃晃(スザンナエ)
特徴:鉄甲丸の夏の湿気に弱く成長も遅いという欠点を瑠璃晃の丈夫な性質でカバーしています。また、鉄甲丸は子株が出にくい性質を持つが、瑠璃晃の子株が出やすい性質を受け継ぐことによって、それぞれの良いところを兼ね備えたハイブリッドユーフォルビアというわけです。
育て方
生育期は夏のようです。ただ、湿気に弱く暑い日に水をあげると蒸れてしまうので水やりをするなら夕方以降にするといいと思います。
真夏日のような日でなければ、用土が乾いたら水をあげましょう。
室内管理であればあまり蒸れないと思うので乾いたらお水をあげていいと思います。
きれいに育てるなら少しカラカラの状態になるまで断水してみるのもありかもしれません。
冬場は、5度以下にならなければ大丈夫とのことです。
水やりは数週間に1回くらいでよさそうです。基本的には断水と覚えておきましょう。
日本で作られた品種であることから、比較的日本での栽培はしやすいみたいですね。
なので初心者にもおすすめできる植物かなと思います。
初っ端でこの植物に出逢う人は珍しいと思いますが・・・笑
増やし方
峨眉山の増やし方は掻き子でよさそうです。
子株が出来たらそこをちぎって土に埋めてあげるだけです。
ただ、ちぎったあとは傷口になっているので十分に乾かしてから土に挿すと発根確率が上がるかと思います。
子株が出てきたらぜひやってみたいですね。
先日紹介した、ユーフォルビア オベサブロウともろもろ似てますね。
とまぁ紹介はこんな感じです。
何と言っても峨眉山という名前がいいですね。
最初は見た目に惚れて購入しましたが、こんなにいい名前だったと知れて購入した甲斐がありました。
1つしか売ってなかったので素敵な出会いが出来ました。ガーデニングショップはこういう偶然の出会いがあるのもいいところだなと思います。
みなさんもぜひ生活の中にこういった植物を置いてみるのはいかがでしょうか。
おすすめの植物などありましたらコメントお待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
- 価格: 1683 円
- 楽天で詳細を見る